どーも、ご無沙汰です。
先日、前回のブログの続きを書いていたところ、後はUPするだけの所で、通信が遮断されました
。
そんなこんなで、立ち直るのに時間が掛かった次第です。
さて、前回はアメリカのパッケージに興味深い仕掛けが…!と話を引っ張って終わりましたね
。
今回は、その話題。
2種類の箱⁇
《箱のように開けるか、ソフトパックのように開けろ》⁇
意味わからんワィ
。
《オプションの開封は、タブを引っ張り上げて取り去って下さい。》とのこと。
ナルホド! 分かりました。
上部のシルバー部をよく見ると、ミシン目が入ってる!
つまり、
通常のBOXタイプのように、蓋を『ガバッ!』と開けるのはもちろんのこと、以前よく見かけたソフトパックの開封方法と同様に、上部の端を『ピリピリ』と開けることも出来る、と云う意味のようです。
(ハァ~、長い文章で疲れたわ😫)
この選べる開封方式は、実際アリ?ナシ?
しかし、面白い発想ではありますね。
個人的には、アリ!ですが…
そもそも、BOXタイプは好かんちゃ
ここまで来て、フト疑問が…
その話題は、次回で!
See ya!
先日、前回のブログの続きを書いていたところ、後はUPするだけの所で、通信が遮断されました

そんなこんなで、立ち直るのに時間が掛かった次第です。
さて、前回はアメリカのパッケージに興味深い仕掛けが…!と話を引っ張って終わりましたね

今回は、その話題。
2種類の箱⁇
《箱のように開けるか、ソフトパックのように開けろ》⁇
意味わからんワィ

《オプションの開封は、タブを引っ張り上げて取り去って下さい。》とのこと。

上部のシルバー部をよく見ると、ミシン目が入ってる!
つまり、
通常のBOXタイプのように、蓋を『ガバッ!』と開けるのはもちろんのこと、以前よく見かけたソフトパックの開封方法と同様に、上部の端を『ピリピリ』と開けることも出来る、と云う意味のようです。
(ハァ~、長い文章で疲れたわ😫)
この選べる開封方式は、実際アリ?ナシ?
しかし、面白い発想ではありますね。
個人的には、アリ!ですが…
そもそも、BOXタイプは好かんちゃ

ここまで来て、フト疑問が…
その話題は、次回で!
See ya!